発表時の演題番号、ポスター番号、ポスターブースは後日プログラムにてご確認をお願いいたします。
メディカル・研修医一般演題(口演・ポスター)/シンポジウム/パネルディスカッション/Case Competition
EVT Case Competition
Late Breaking Clinical Trial
初期研修医症例発表コンペティション
メディカルスタッフ
演題募集期間
2024年11月14日(木)~2024年12月20日(金) 2025年1月13日(月・祝)
                演題募集を締切りました。多数のご登録をありがとうございました。
応募資格
全演者(筆頭演者・共同演者を含む)は、一般社団法人 日本心血管インターベンション治療学会会員かつ2024年度年会費納入者に限ります。日本の機関に所属されている海外の方も、入会手続きをお願いいたします。 演題登録時点で会員でない場合は、「入会申請中」を選択してください。
※以下に該当する方は、この限りではありません。
入会手続き・会員番号に関するお問合わせ先
一般社団法人 日本心血管インターベンション治療学会
                E-mail:info@cvit.jp
                学会ホームページ:http://www.cvit.jp/
                ※お問合せの際は、必ずお名前・ご所属を記載ください。
応募内容
●発表希望形式
以下の発表形式よりお選びください。 なお、発表形式はご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
【メディカル】
【メディカルスタッフ】
●シンポジウム(公募)/パネルディスカッション(公募)/Case Competitionご案内
【メディカル】
【メディカルスタッフ】
●一般演題発表希望カテゴリー
【メディカル】※症例報告も演題登録可能です。
| 1 | ACS | 
| 2 | Antiplatelet Therapy | 
| 3 | Aortic valve intervention(TAVI/Valvuloplasty) | 
| 4 | Bifurcated Lesion | 
| 5 | BMS/BRS | 
| 6 | CABG vs. PCI vs. OMT | 
| 7 | Calcified lesion | 
| 8 | CKD/HD | 
| 9 | Closure device(PFO/ASD/LA appendage/PDA) | 
| 10 | Chronic limb-threatening ischemia (CLTI) | 
| 11 | Complications | 
| 12 | COVID-19 | 
| 13 | Congenital Heart Disease | 
| 14 | CT/MRI/Scintigraphy | 
| 15 | CTEPH/BPA/PH | 
| 16 | CTO | 
| 17 | DCB | 
| 18 | DES | 
| 19 | Distal Protection Devices/Thrombectomy | 
| 20 | Diabetes/Dyslipidemia/HT/Smoking/Other Risk Factors | 
| 21 | Emergency Care | 
| 22 | Endovascular Intervention(Carotid/Subclavian/acute stroke) | 
| 23 | Endovascular Intervention(Thoracic/Abdominal) | 
| 24 | Endovascular Intervention(Shunt for HD) | 
| 25 | Endovascular Intervention(Iliac/Femoral/BTK) | 
| 26 | Epidemiology/Financial cost | 
| 27 | Flow Wire/Pressure Wire/FFR CT | 
| 28 | Guiding catheter | 
| 29 | Heart Failure | 
| 30 | ICD/CRT/CRTD/Electrophysiology | 
| 31 | IVUS/OCT/Angioscopy | 
| 32 | Kawasaki Disease | 
| 33 | Laser Angioplasty | 
| 34 | LMT | 
| 35 | Mechanical circulatory support(IABP/ECMO/IMPELLA) | 
| 36 | Mitral Valve Intervention | 
| 37 | Multivessel Disease | 
| 38 | Pathology | 
| 39 | Peripheral Artery Disease(PAD) | 
| 40 | POBA/Cutting Balloon/Scoring Device | 
| 41 | Prognosis | 
| 42 | PTSMA | 
| 43 | Pulmonary Embolism/DVT/Venous disease | 
| 44 | Radial access/Distal radial access/Less invasive strategy | 
| 45 | Renal Denervation | 
| 46 | Restenosis/ISR | 
| 47 | Rotablator/OAS/DCA/IVL | 
| 48 | Secondary Prevention/OMT | 
| 49 | Small Vessel Disease/Diffuse Lesion | 
| 50 | Stent Thrombosis | 
| 51 | Thrombolysis | 
| 52 | Others | 
【メディカルスタッフ】※症例報告も演題登録可能です。
| 1 | 術中・術後管理 | 
| 2 | 患者ケア | 
| 3 | 患者指導・説明 | 
| 4 | リハビリテーション | 
| 5 | 地域連携 | 
| 6 | 急変・合併症への対処 | 
| 7 | 薬剤 | 
| 8 | 栄養管理 | 
| 9 | イメージング(OCT/OFDI,IVUS,血管内視鏡) | 
| 10 | physiology(FFR/NHPR/Virtual FFR) | 
| 11 | 補助循環 | 
| 12 | 植込みデバイス | 
| 13 | アブレーション | 
| 14 | デバイス | 
| 15 | PCI一般 | 
| 16 | EVT一般 | 
| 17 | SHD | 
| 18 | 被ばく管理 | 
| 19 | Angio | 
| 20 | CT | 
| 21 | MRI | 
| 22 | 核医学 | 
| 23 | エコー/負荷エコー | 
| 24 | 末梢血管評価 | 
| 25 | ECG | 
| 26 | スタッフ教育 | 
| 27 | チーム医療 | 
| 28 | 物品・コストの管理 | 
| 29 | データ管理 | 
| 30 | 機器管理 | 
| 31 | 症例報告 | 
| 32 | システム構築 | 
| 33 | 災害対策 | 
| 34 | その他 | 
【研修医】
一般演題の発表内容は症例検討から臨床研究まで内容は問いません。
                  初期研修医症例発表コンペティションへの応募はこちら。
演題募集要項
UMIN(大学病院医療情報ネットワーク)を利用したオンラインによる登録のみといたします。下記演題募集要項をご熟読の上、ページ下方の「演題登録」ボタンよりご登録をお願いします。
【メディカル】
| 執筆言語 | 演題名:日英両方入力ください 抄録本文:英語のみ | 
|---|---|
| 文字制限 | 演題名:日本語 全角60文字、英語 20words 抄録本文:220words(図表ありの場合は130words) | 
| 図表 | 「jpg」「png」「gif」形式のファイルを1つアップロード可能です。 | 
【研修医】
| 執筆言語 | 演題名:日英両方入力ください 抄録本文:英語or 日本語 *登録フォームからは英語抄録のみ登録可能です。日本語抄録で登録する方法はこちらをご確認ください。 | 
|---|---|
| 文字制限 | 演題名:日本語 全角60文字、英語 20words 抄録本文:日本語 全角720文字(図表ありの場合は480文字)、英語220 words(図表ありの場合は 130 words) | 
| 図表 | 「jpg」「png」「gif」形式のファイルを1つアップロード可能です。 | 
【メディカルスタッフ】
| 執筆言語 | 演題名:日本語のみ 抄録本文:日本語のみ | 
|---|---|
| 文字制限 | 演題名:全角60文字 抄録本文:全角720文字(図表ありの場合は480文字) *全著者名・全所属・演題名・抄録本文の合計は、810文字以内、図表がある場合は570文字以内になります。この字数を超えると登録できません。 | 
| 図表 | 「jpg」「png」「gif」形式のファイルを1つアップロード可能です。 | 
演題登録手順
*演題登録の諸注意*
Awardについて
演題採否について
演題の採否は2025年3月上旬頃、演題登録時にご登録いただいた E-mail あてにご案内いたします。
                登録時に希望発表形式(口演発表・ポスター発表)の登録をお願いしますが、最終的な発表形式の決定、発表セッション、採否につきましては会長にご一任ください。
演題登録フォーム
演題募集を締切りました。
演題登録に関するお問い合わせ先
第33回日本心血管インターベンション治療学会;CVIT2025 運営事務局
                アップローズ株式会社
                E-mail: cvit2025-endai@uproses.co.jp
                TEL:0532-57-1276
募集期間
2024年12月4日(水)~2024年12月20日(金) 2025年1月13日(月・祝)
              演題募集を締切りました。多数のご登録をありがとうございました。
募集セッション
*セッション内容は「●シンポジウム(公募)/パネルディスカッション(公募)/Case Competitionご案内」をご確認ください。
| 執筆言語 | 演題名:日英両方入力ください 抄録本文:英語のみ | 
|---|---|
| 文字制限 | 演題名:日本語 全角60文字、英語 20words 抄録本文:220words(図表ありの場合は130words) | 
| 図表 | 「jpg」「png」「gif」形式のファイルを1つ含めることが可能です。 | 
応募方法
下記より応募用紙(Wordファイル)をダウンロードし、必要事項をご記入ください。
              ファイル名は「EVTCase_氏名」としてください。
              例)EVTCase_山田太郎.docx
応募用紙、図表ファイルは運営事務局のメールアドレスに添付にてお送りください。
              送付先:cvit2025-endai@uproses.co.jp
              件名:EVT Case Competition 応募(氏名)
              応募締切:2024年12月20日(金)
演題投稿が確認されましたら、3営業日以内に受領メールをお送りいたします。
              メールが届かない場合は運営事務局へメールでお問合せください。
演題採否について
演題の採否は、応募時にご登録いただいたE-mailあてにご案内いたします。
演題登録に関するお問い合わせ先
第33回日本心血管インターベンション治療学会;CVIT2025 運営事務局
              アップローズ株式会社
              E-mail: cvit2025-endai@uproses.co.jp
              TEL:0532-57-1276
募集期間
2024年11月12日(火)~2025年1月31日(金)
              演題募集を締切りました。多数のご登録をありがとうございました。
応募方法
下記より応募用紙(Wordファイル)をダウンロードし、必要事項をご記入ください。
              ファイル名は「氏名(カナ)」としてください。
              例)ヤマダ(半角スペース)タロウ
応募用紙は運営事務局のメールアドレスにWord添付にてお送りください。
              送付先:cvit2025-endai@uproses.co.jp
              件名:Late Breaking Clinical Trial応募(氏名)
              応募締切:2025年1月31日(金)
演題投稿が確認されましたら、3営業日以内に受領メールをお送りいたします。
              メールが届かない場合は運営事務局へメールでお問合せください。
演題採否について
演題の採否は、応募時にご登録いただいたE-mailあてにご案内いたします。
演題登録に関するお問い合わせ先
第33回日本心血管インターベンション治療学会;CVIT2025 運営事務局
              アップローズ株式会社
              E-mail: cvit2025-endai@uproses.co.jp
              TEL:0532-57-1276
「症例発表コンペティション~来たれ"カテ"に興味のある初期研修医よ!!~」
              循環器内科、特に"カテ"に興味のある初期研修医(卒後1~2年目)の先生の症例発表を募集します。自己PRに続いて、インターベンション関連の症例発表をして頂き、コンペティションを行います。自己PR・症例の興味深さ・プレゼンテーション力・質疑応答・時間厳守などを基準に評価を行い、勝者を選出いたします。日本全国からの多くの初期研修医の先生の応募をお待ちしています!
募集期間
2024年11月15日(金)~2024年12月20日(金) 2025年1月13日(月・祝)
              演題募集を締切りました。多数のご登録をありがとうございました。
応募資格
応募時点で卒後1年目~2年目の初期研修医
応募方法
下記より応募用紙(Wordファイル)をダウンロードし、必要事項をご記入ください。
              ファイル名は「InternCase_氏名」としてください。
              例)InternCase_山田太郎.docx
応募用紙は運営事務局のメールアドレスにWord添付にてお送りください。
              送付先:cvit2025-endai@uproses.co.jp
              件名:初期研修医症例登録(氏名)
              応募締切:2024年12月20日(金)
演題投稿が確認されましたら、3営業日以内に受領メールをお送りいたします。
              メールが届かない場合は運営事務局へメールでお問合せください。
演題採否について
演題の採否は、応募時にご登録いただいたE-mailあてにご案内いたします。
演題登録に関するお問い合わせ先
第33回日本心血管インターベンション治療学会;CVIT2025 運営事務局
              アップローズ株式会社
              E-mail: cvit2025-endai@uproses.co.jp
              TEL:0532-57-1276
主催事務局
大阪府済生会中津病院
〒530-0012 大阪市北区芝田二丁目10番39号
運営事務局
アップローズ株式会社
〒440-0886 愛知県豊橋市東小田原町48番地 セントラルレジデンス 201
        Tel 0532-57-1276 / E-mail cvit2025@uproses.co.jp